風にまかせてシャベリン

独学で英語を喋れるようになるための学習方法

この指とまれ

J-POP大好きシャベリンです。

今回は、シンガーソングライター・吉田拓郎の「この指とまれ」です。

フォークソングのカリスマ・吉田拓郎が、1981年にリリースした12枚目のアルバム「無人島で...。」の中の一曲です。当時、勢いを伸ばしていたニューミュージックのバンドが、企業や投資家の商売の思惑に騙されて「夢のコンサート会場」を作ろうと、多数の賛同ミュージシャンを集めて募金コンサート活動したことを揶揄した歌のようです。

「夢のコンサート」の名のもとに音楽が商売のたくらみに利用される。そんな、世の中の大勢に背を向けて、俺は先に行くよ、一緒に行く人「この指とまれ」というのが、この歌のテーマだそうです。


五輪についても同様な企みを感じるのはシャベリンだけでしょうか?

「人々のつながりや絆の再生」の名のもとにスポーツが商売の企みに利用される。

五輪開催は何のため?IOC、スポンサーの利益のため?選手がメダルを争うだけならプロスポーツだけで十分じゃないの?スポーツを通して世界の人々との交流と絆を深めながら、愛と平和を分かち合い、選手たちが、正々堂々と戦うことで、国民が勇気や感動を得ることなんじゃないの?

五輪を開催するに
あたり、国民の命と健康を守っていくことが開催の前提条件と言うのなら、医療体制、感染者数といった指標や判断基準を示すのが当たり前でしょう。まさか第五波と重なるようなことになっても、オリンピックをやるつもりでしょうか?命がいくつあっても足りないので、俺らお先にチョイトゴメン。ウチで気分をかえてTV観戦、頑張ってきた選手たちを心から応援しよう!

shabeling.hatenablog.com
はてなブログのユーザーの方は読者登録をお願いします!

はてなブックマークもよろしくお願いします!

五輪にはみんなあきれかえる

英語でおしゃべり大好きシャベリンです。

今回は、新カテゴリーの『社会問題』に関連したテーマについてお話ししますね。

本日のテーマは、「8時にはみんなかえる」です。

東京都の小池都知事は6月4日、定例会見で、新型コロナウィルスの新規感染者数が減少傾向にあるものの依然として高い水準で推移しており、夜間の人流が増えることに比例して新規感染者数が増加する分析結果を示し、平日夜間の人出を減らすことを目的に2種類のポスターや動画を作成したことを公表、その中からカエルが描かれたポスターを取り出して

「8時にはみんなかえる」
・職場からかえる
・お店からかえる
・寄り道せずかえる
・ウチで気分をかえる

「カエルシリーズ」
になっています。と呼び掛けて人流抑制の徹底を求めました。

f:id:shabeling:20210605162849p:plain


このポスターを見てあきれかえったシャベリンは、「あきれかえるシリーズ」を作成してみました。

「五輪にはみんなあきれかえる」
・開催目的すりかえる
・都合で専門家をかえる
・PVだけは見てかえる
・平和の祭典お金にかえる

開催目的すりかえる

 復興五輪➡人類がコロナに打ち勝った証➡スポーツの力で人々のつながりや絆の再生
聖火リレーは復興のシンボルとして福島のJヴィレッジからスタートしたんじゃなかったっけ?コロナウィルスで13,500人もの尊い生命が奪われ、休業や時短で多くの人が経済的な苦境に立たされ、大多数の国民が当たり前の生活すら制限されている状況でつながりや絆の再生なんてできるのかな?目的をすりかえるのはウソのはじまりです。美辞麗句をつけかえても国民は騙されません。

都合で専門家をかえる

 緊急事態宣言の会見の時には、感染症の専門家として分科会の尾身会長に発言させておきながら、五輪の開催に関しては、分科会に意見を求めず、政府の調整会議で別の専門家2名に意見を聞くだけ。科学者の見解を政治家の勝手な都合で無視するのは、東京電力の幹部が東日本大震災津波の高さの予測を不都合な真実として科学者の声を無視して福島第一原発に高さ15mの防潮堤を作らなかったときと同じ。それでも東電の幹部は全員裁判で無罪のまま。

PVだけは見てかえる

 人流を徹底的に抑えてと要請しておいて、PV(パブリックビューイング)に人を集めていいのかな?8時にはみんなかえると要請しておいてPVだけ見てかえるの?代々木公園をワクチンの接種会場に活用するためPV中止するのなら、井の頭公園日比谷公園、上野公園、その他全てのPVも中止にしてください。7月末~8月初の猛暑マスクをしながらPV見れるの?そんなことしたら熱中症が続出するかもしれないけど、コロナウィルスの次の波に重なったら緊急病院にも搬入できなくなり、通常なら助かる命も守れなくなるかもしれない。さらに猛暑だからとマスクを外し、ビールも飲んで気分も高揚するから歓声を上げて飛沫が飛びまくるでしょう。

平和の祭典お金にかえる

 海外の観客を入れないのだからインバウンド需要も期待できず、スポンサーも大会が盛り上がらなければTVの視聴率も上がらず関連商品も売れずほとんど利益も出ないのに、IOCはハイクラスなホテルに泊まりVIP席から見て帰るだけで放映料で莫大な収益をあげられる。苦しんでいる国民がたくさんいるのに何のためにオリンピックやるの?部活も運動会もできない子供たちがオリンピックだけ見て感動するのかな?

人の死を軽視するな!

東日本大震災の死者数
は約16,000人コロナウィルスによる死者数13,500人最近は毎日100人近く亡くなられている。これだけ多くの人が亡くなっているのに、政治家や有識者は「強者の論理」で上から目線の発言ばかり。元内閣官房参与感染者数を「さざ波」なんてつぶやくのも、津波の高さを軽視した東京電力の幹部と同じです。ワクチン接種を加速させながら、平和の祭典を同時にやるなんて、防潮堤を作りながら、福島第一原発の中でお祭り騒ぎするようなものです。

それでもオリンピックをやるのなら、せめて無観客、PVなしでお願いします。


みなさん、都知事の要請どおり、ステイホームして、ウチで気分をかえて、
TV観戦SNSで頑張って来た選手たちにエールを送りましょう。



はてなブログのユーザーの方は読者登録をお願いします!

はてなブックマークもよろしくお願いします!

赤いスイートピー

J-POP大好きシャベリンです。

今回は、松田聖子の「赤いスイートピー」です。

80年代を代表するトップアイドル・松田聖子が1982年にリリースした8枚目のシングルです。作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂松任谷由実ペンネーム)による名曲ですね。

スイートピーマメ科の草花で、英名は「sweet pea」です。スイートピーは甘い香りがする豆であることから、この名称が付けられました。

スイートピー花言葉は、「門出」「別離」です。

花の形が蝶の飛び立つ姿に似ていることから「門出」「別離」という花言葉をもつようになりました。また、別れと出会いの季節である4月頃に花を咲かせることも由来だそうです。

1988年にリリースされたアルバム「Citron」の収録曲である「続・赤いスイートピー」の歌詞を見れば、この「赤いスイートピー」が実らぬ恋であったことがわかります。

スイートピーのような淡い色と甘い香りに重なる恋心。春頃の色彩と甘い香りを感じつつ、4月の肌寒い雨の中で寄り添いながらも彼の気持ちを探っている彼女の揺れ動く心が見事に表現されていますね。

はてなブログのユーザーの方は読者登録をお願いします!

はてなブックマークもよろしくお願いします!

Hero

英語でおしゃべり大好きシャベリンです。


今回は、Heroです。

マライア・キャリーが、1993年にリリースしたアルバム「ミュージック・ボックス」からのシングルカット曲です。この楽曲は、今までご紹介させていただいた洋楽の基本英文法を多数含んでおり、語彙も基本英単語ばかりなので覚えやすく、英語の基礎を学ぶ練習曲としても最適ですね。

この楽曲は、苦難の中で頑張っている人たちへの応援ソングだと思います。今年も依然としてコロナの猛威が続いていて、経済的にも精神的にも苦しい状況に立たされている方がたくさんいると思いますが、何とか乗り越えてほしいです。希望を持てなくなったとしても、ヒーローはあなた自身の中にあるから、あきらめないで。

There's a hero if you look inside your heart
心の中を覗いてみて、そうすればヒーローが見つかるから

And then a hero comes along with the strength to carry on
そのときヒーローが現れるわ、前に進み続ける力を携えて

So when you feel like hope is gone, look inside you and be strong
だから希望を失ったと感じても、自分を見つめて強くいて

And you'll finally see the truth that a hero lies in you
そうすれば最後には真実が分かるわ、ヒーローはあなた自身の中にいると

文法説明there is/are:存在を表す構文:~がある
if:仮定を表す接続詞:もし~なら
when:時を表す接続詞:~するときに

無生物主語+一般動詞:
例)
a hero comes along
例)a hero lies in you

shabeling.hatenablog.com
はてなブログのユーザーの方は読者登録をお願いします!

はてなブックマークもよろしくお願いします!

遠く遠く

J-POP大好きシャベリンです。

今回は、シンガーソングライター槇原敬之の「遠く遠く」です。

世界に一つだけの花」で有名な槇原敬之の1992年のアルバム「君は僕の宝物」の中の一曲です。シャベリンは、毎年、桜が咲き乱れるこの季節になると、いつも決まってこの曲を思い出します。この歌詞は、故郷に住む友人を思い書いたものだそうですが、当時は、故郷を遠く離れてしまうと、手紙か公衆電話くらいしか連絡手段がなかったから、日々の生活に不安を抱えながらも、故郷に住む両親や友人に相談することなく、自力で頑張るぞっていう決意がありましたね。

「同窓会の案内状 欠席に丸をつけた」

みんなと再会したら、この街で頑張っていくという決意が揺らいでしまうからでしょうか?自立するためには自律して行動する必要があるから、敢えて欠席に丸をつけたのかもしれませんね。

自立(independent):他に頼ることなく独り立ちすること。
自律(autonomy):自分で決めたルールに従って行動すること。

LINEとかで距離に関係なく、いつでも誰とでも話せる今の人たちに、あの不安と決意が入り混じった複雑な心境が分かるかな?

はてなブログのユーザーの方は読者登録をお願いします!

はてなブックマークもよろしくお願いします!